- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
糖質制限ダイエットと筋トレを行うと細マッチョになれる!やり方と理由を解説します。
数あるダイエットを試してきたけど、残念ながらリバウンドしてしまったあなた。でも大丈夫です。もう、リバウンドしないダイエットがあります。そ…
-
インクラインダンベルカールで上腕二頭筋をやり方、力こぶを大きくするには効果的な筋トレ
インクラインダンベルカールは、上腕二頭筋を鍛えるのに最も負荷の高い種目の一つです。インクラインベンチを使うことで、通常のダンベルカールと比べて、上腕二頭…
-
大胸筋内側がつかない!初心者のためのダンベルの鍛え方3選、上部にも効果的なメニューでたくましい上半身…
大胸筋内側はあなたの見た目の印象を決定づける大事な要素の一つです。ここがしっかりと鍛えられて盛り上がっているとカッコイイ身体に見えること間違い無し。…
-
ハンマーカールのやり方と効果、上腕筋と前腕筋を鍛えて逞しい腕を手に入れよう!
ハンマーカールは、上腕の筋肉の中で人気の上腕二頭筋の下に位置する筋肉である、上腕筋を鍛える筋トレ種目です。地味な筋肉ですが、この筋肉を鍛えると上腕を前か…
-
コンセントレーションカールで太く、逞しい腕を手に入れよう!
太く盛り上がった力こぶ、男性なら一度は憧れたことがあると思います。この大きい力こぶを作るのに最適な筋トレ種目が「コンセントレーションカール」です。…
-
バックプレスで肩を鍛える!モテる身体になります!!
バックプレスってご存知ですか?あまり聞きなれない種目ですが、この種目は肩の筋トレの王道であるダンベルショルダープレスよりも三角筋を集中して鍛えることが出…
-
バーベルフロントプレスで肩幅を大きくできる!逆三角形に必須の筋トレ!!
バーベルフロントプレスは、肩回りを鍛える筋トレ種目です。三角筋を鍛えることで、広い肩幅を手に入れることが出来ます。それでは、バーベルフロントプレ…
-
ダンベルショルダーシュラッグのやり方と効果まとめ、僧帽筋を鍛えるならこの種目で決まり!
首周りを太くしたい!と思っているあなたに最適な筋トレ種目があります。ダンベルショルダーシュラッグです。この種目は、僧…
-
バーベルプルオーバーでいつもと違う刺激を大胸筋に与えて筋肥大を加速させよう!
バーベルプルオーバーは知っていますか?バーベルの種目と言えば、筋トレBIG3に数えられているベンチプレスが有名ですが、ベンチプレスは大胸筋の厚みを作る筋…
-
ベントオーバーローイングは背筋に効果絶大!やり方と効果のまとめ
ベントオーバーローイングは、背中を鍛えたいトレーニーには最適な筋トレ種目の1つです。特に広背筋を鍛えたい人には必須の種目と言えるでしょう。ここで…
-
デッドリフトでやってしまいがちな間違ったフォームとやり方を解説します
デッドリフトは、筋トレBIG3と呼ばれている筋トレ種目の一つです。(他の2つは、ベンチプレス、スクワット)背筋以外にも非常に多くの筋肉が使われるため、筋…
-
インクラインベンチプレスで大胸筋上部を効率よく鍛えてかっこいい胸板を手に入れよう!
大胸筋を鍛える種目は、ベンチプレスが王道です。大胸筋下部と中部を鍛えるのに適していますが、大胸筋上部はなかなか鍛えることが出来ません。この大胸筋…
-
バーベルベンチプレスのやり方と効果、初心者の内から始めよう!
ベンチプレスには、バーベルとダンベルの2種類あります。今回は、より高重量を扱えるバーベルベンチプレスのやり方と効果について解説します。 …
-
ダンベルベンチプレスで前腕が疲れないグリップの持ち方、大胸筋をしっかり追い込もう!
「ダンベルベンチプレスで前腕が先に疲れてしまう」そんな経験ありませんか?大胸筋を追い込みたいのに前腕が先に疲れては、本末転倒です。そうならないよ…
-
リバースグリップダンベルプレスが効かない!効果的なやり方とは?
大胸筋上部って鍛えていますか?大胸筋は、何も考えずに鍛えると中部や下部ばかり大きくなって、上部がなかなか大きくなりません。大胸筋上部は身体の…
-
夏に筋トレをする時、エアコンはつけた方がいい?
夏の暑いときに自宅で筋トレをしていると、エアコンをつけたくなりますよね。でも筋トレをするのにエアコンをつけたらダメなんじゃないか・・・。こんな風…
-
プロテインの飲み方とタイミング、筋肉を大きくしたいなら必須の栄養素!
プロテインの飲み方とタイミングについて正しく理解していますか?間違ったままの方法でプロテインを飲んでいると、無駄にしてしまう可能性があります。筋…
-
ダンベルアップライトローイングのやり方と効果、
ダンベルアップライトローイングは、肩回りの筋肉をまとめて鍛えることが出来る筋トレ種目です。ショルダープレスやサイドレイズなど、肩の筋トレでいろいろな刺激…
-
リアレイズのやり方と効果、三角筋後部を鍛えて背中で語れる身体を目指そう!
リアレイズは三角筋後部を鍛える筋トレです。肩の筋トレは、サイドレイズ、フロントレイズなどの前面、側面に集中してしまいがち。後ろからの見た目も忘れ…