下半身のトレーニング

四股踏みはダイエットに最適な筋トレ、女性に特におすすめ!

四股踏みはダイエットに最適な筋トレです。

特に女性は筋肉を大きくしないでダイエットをしたいと思っている人が多いでしょう。

四股踏みはそんな女性のためのダイエットメニューになります。

もちろん男性も引き締まったふくらはぎや、筋の入った太ももを手に入れることが出来ます。

四股踏みのダイエット効果を見ていきましょう。




四股踏みのダイエット効果とは?

四股踏みのダイエット効果はというとズバリ下半身痩せです。

特に太もも、太もも裏、お尻には効果が高いです。

ダイエットは、筋肉を鍛えながら体形を変化させることが基本なので、四股踏みはまさにうってつけ。

体重減少=痩せた、ではないので気を付けてください。

また、四股踏みは自分の体重がそのまま負荷になる自重筋トレになります。

自重筋トレは自分の体重がかけられる負荷の最大値なので、かけた負荷以上の筋肉がつくことはありません

「ムキムキになったら嫌だ」と思いがちですが、自重筋トレでムキムキになることはないので安心して四股を踏みましょう。

そもそも女性の場合、ムキムキになるのはものすごく大変です。

多少頑張って筋トレしたところで、ムキムキなんか夢のような話です。

何故かと言うと、女性は男性ホルモンが少ないからです。

筋肉の成長は、男性ホルモンが大きくかかわっています。

この男性ホルモンが少ない女性は、筋肉を大きくするのには向いていないのです。

だからと言って全く成長しないわけでもないので、しっかりと筋トレをしていけば引き締まった良い身体になることが出来ます。

なので筋トレはどんどんやっちゃいましょう。

 

スポンサーリンク




 

四股踏みのやり方

ここからは四股踏みのやり方について解説します。

  1. 足を肩幅の1.5倍くらいに開いて、ガニ股になる。
  2. そのまま背中をのばしたまま腰を下ろし、足が直角(90度)になるくらいまで腰を下ろす。
  3. 右足に重心を移しながら、左足を寄せていく。
  4. 十分に寄せたら左足を上げ、さらに右足も膝を伸ばす。
  5. 左足は上げられるだけ上げる。この時、ふらつかないように体幹で支える。
  6. 左足をガニ股で開いていた位置にゆっくり下ろす。
  7. 反対の足も同様に行う。
  8. 3~7の繰り返し。

 

こちらの動画でやり方を確認しましょう。

 

 

スポンサーリンク




 

四股踏みで注意すること

四股踏みは背筋を伸ばして身体を真っ直ぐにする。

腰を落とした時にこの体勢を維持できるようにしましょう。

思いのほかきついと思います。

身体を真っ直ぐに保つのは体幹が必要になります。

最初は難しくても継続していれば徐々にできるようになるので、諦めずに頑張りましょう。

私の場合、最初はかろうじてガニ股にはなれましたが、そこから腰を落としていくことは出来ませんでした。

足を上げても10cmがいいところ。

それ以上上げようとすると、片足で支えるだけの筋力、体幹力、バランス力が全くなかったので、転んでしまいそうになるぐらいダメダメでした。

それでも継続して行っていくうちにどんどんできるようになり、今では1セットで30回以上できるようにになりました。

しかもそれだけでは追い込みが足りないので、最後に相撲スクワットを5回ぐらい限界が来るまでやっています。

なので継続して行えば、必ず出来るようになるのでしっかりと継続して行いましょう。

ちなみに、相撲スクワットとは、ガニ股の体制から腰を落としていく動作になります。

詳しくは下の記事を参考にしてください。

 

四股踏みはダイエットに最適な筋トレのまとめ

四股踏みはダイエットに最適な筋トレということで解説してきました。

下半身と体幹の強化が特に期待できる筋トレです。

さらに私のように30回位の高回数をこなせる様になると有酸素運動としても効果があります。

30回を3セット行うと、100m全力疾走した後のように息があがりとても立っていられません。

下半身強化の筋トレと有酸素運動が同時にできてしまう、ダイエットトレーニングとしては、最も効果の高い種目の一つです。

畳1畳ほどのスペースがあれば行うことが出来るので、まずは1日10回を毎日できるように試してみてください。

この時に大事なことが一つ。

出来ない日があっても、自分を責めない、追い込まないこと(精神的に)です。

あまりまじめになりすぎると出来なかったときに自分を責めてしまうことがあります。

その結果、継続できなくなっては元も子もないので、細く長~く続けていくように多少の幅を持たせるようにしましょう。

あまり緩すぎても、そのままやらなくなって三日坊主になってしまうので、さじ加減が難しいところですが。

継続が一番大事です。

まとめなのに全然まとまりませんでした。

スイマセン。

もっと文章力を学びます。

筋トレを行った後は、効果を最大にするためにプロテインやHMBなどしっかりと栄養補給をして筋肥大やダイエットを成功させましょう。

こちらの記事で詳しく解説しています。

筋トレの効果を最大化する方法、プロテインやHMBなど筋肉サプリを上手に取り入れて筋肉肥大やダイエットを成功させよう!

 

それでは本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

↓ぽちっとお願いいたします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村


筋力トレーニングランキング

スポンサーリンク




 

ピックアップ記事

  1. 筋トレ女子は毎日行ってはダメ!女性の正しいダイエット方法とは?
  2. 腹筋の鍛え方、女性が美しいシックスパックを手に入れるには?
  3. 筋トレを毎日するのは逆効果?やり方次第で出来ます。その方法とは?
  4. メタボ解消法はこれだ!たった二つのことをするだけで3ヶ月でお腹周りをスッキリさせ…
  5. 腹筋の鍛え方、ダンベルを使ったトレーニング方法をご紹介します。

関連記事

  1. 四股踏みのやり方

    下半身のトレーニング

    四股踏みがダイエットや下半身強化に効果的な理由とは?

    四股踏みは大相撲力士が行うことで有名です。四股踏みはダイエットに効…

  2. ふくらはぎの筋肉
  3. 下半身痩せスクワット
  4. 相撲スクワットのやり方 ! 男女とも効果絶大
  5. バーベルスクワット

    下半身のトレーニング

    ダンベルスクワットの効果を最大にするやり方| 腕が疲れないで最後まで追い込む方法とは?

    ダンベルスクワットで腕が先に疲れてしまって太ももを最後まで追い込み切れ…

  6. ブルガリアンスクワットは効果絶大

    下半身のトレーニング

    ブルガリアンスクワットはきついけど効果絶大!詳しいやり方を解説します

    ブルガリアンスクワットは片足を踏み台やベンチに乗せて行うスクワットです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の記事

  1. 運動した綺麗な体
  2. 糖質制限スイーツ
  3. ローソンのブランシリーズ
  4. ダイエット
  1. 細マッチョ

    筋トレ講座

    40代の筋トレ初心者が初めにすること、トレーニングよりも大事なこと、まずは知識の…
  2. 相撲スクワットのやり方 ! 男女とも効果絶大

    下半身のトレーニング

    相撲スクワットのやり方 ! 男女とも効果絶大 | AYAさんも筋トレメニューに取…
  3. 四股踏みの効果とやり方

    下半身のトレーニング

    四股踏みの効果は筋トレスクワットより上!下半身痩せはこれだけで十分!!
  4. 細マッチョになる方法

    メタボ解消法はこれだ!たった二つのことをするだけで3ヶ月でお腹周りをスッキリさせ…
  5. HMBサプリの飲むタイミング

    ダイエット

    HMBの飲むタイミングは? 効果の出るおすすめのサプリもご紹介します
PAGE TOP